1. HOME
  2. 子どもを育む街! つくばスタイルBlog
  3. イベント
  4. つくばの研究者と一緒に学ぶ「つくばこどもクエスチョン2020」イベントレポート
つくばスタイルBlog

つくばの研究者と一緒に学ぶ「つくばこどもクエスチョン2020」イベントレポート

つくばスタイル特派員 みっきぃ Blog 
2020年03月04日

こんにちは、みっきぃです♪

 

“科学の街”と称されるつくば市。研究・教育機関をはじめ、約150にも及ぶ官民の研究機関が集まっています。

 

 

こちらのブログでも毎年紹介している春の「科学技術週間」や夏の「つくばちびっ子博士」、研究者が学校に出向く出前授業など、集積する知的資源を生かした教育環境も子育て世代の大きな注目を集めています。

 

そこで今回は、2月につくば市が実施した体験型の科学教育イベント「つくばこどもクエスチョン2020」の様子をレポートしたいと思います!

 

 

つくば市では現在、体験型の科学教育事業「つくばSTEAMコンパス」を実施。その一環として、子どもたちの興味を継続的な学びにつなげるきっかけの場づくりとなる今回のイベントが行われました。

 

つくば科学教育マイスターのほか、官民の研究機関に所属する研究者10名を招き、子どもたちそれぞれの興味を分解して研究計画書を作成するというもの。小学4~6年生約60人が会場のつくば市役所コミュニティ棟へ集まりました。

 

 

単に誰かの話を聞いたり、展示物を見学するだけの学習イベントとは違い、自分の興味を研究対象として捉え、研究者の力を借りながら研究計画、発表まで落とし込んでいきます。

 

いきなり「研究」と言われても少々構えてしまいそうなものですが、研究者たちが実際に携わっているテーマの中から自分が一番興味のありそうなものを自由に選んでいきます。「これはどうやって使うの?」「何を調べてるの?」と、始まる前から身を乗り出して質問をする子どもたちの様子がとっても印象的。

 

#おふろ #量子コンピュータ #音カメラ #古生物学 #熱から電気を作る #高性能プラスチック #スポーツ政策 #光を電気に変えるプラスチック #やわらかロボット #骨格 など、テーマもさまざま。

 

各分野で活躍する研究者と交流を深めながら、どんな研究をしているのか、どんな方法で行うのか、興味を持ったきっかけやその研究がどんな未来につながっているのかなど、時折り質問を交えながらじっくり耳を傾けていました。

 

 

お昼休憩を挟み、午後は研究計画書を作るために各々のアイデアを練っていきます。

 

イベントが始まる前、「理科の実験が好き」「古生物に興味がある」「ロボットを作ってみたい」と参加理由を教えてくれた子どもたち。

 

午前中の学びを通して、「新しい素材を開発したい」「こんな目的でロボットを作りたい」と、興味から一歩踏み込んだ声があちこちのテーブルから聞こえてくるようになりました。

 

 

その途中、席を立って自分のグループ以外の研究者へ歩み寄る子どもがちらほら。

 

例えば、音をテーマに研究を進めているけれど、調べる上で動物の生態も知っておきたいという子。午前中に話を聞いた別の研究者のもとへ出向き、積極的に質問を重ねていました。

 

 

分野の垣根を超え、視野を広げて目の前の課題をクリアする。研究活動に関わらず、何歳になっても大切にしていきたい姿勢ですね。勉強させてもらいました!

 

テーマ、目的や期間などの骨組みが決まったら、いよいよ研究計画書の作成へ。研究イメージを図に起こし、手順を考えていきます。

 

プラスチックごみを削減するための材料を開発したい、見た人を喜ばせるおばけロボットを開発したい、より健康になるための食べられる入浴剤を作りたいなどなど…目的や未来、中には予算までも想定した具体的な計画書が完成していました。

 

 

内容をブラッシュアップするために、大人のサポートが必要な場面も。各テーマのスペシャリストである研究者をはじめ、ファシリテーターがすかさず助け舟を出してくれるので、参加者全員が難なく課題をクリア。堂々とした様子で、計画書を発表しました。

 

 

わずか数時間の間で計画書をまとめたのも驚きでしたが、話す順序や伝え方などみんなの発表がすごく分かりやすい!以前、特派員のしらゆきさんがブログで「つくば市プレゼンテーションコンテスト」の様子を紹介していましたが、つくば市が日頃から取り組む教育の成果をも垣間見た気がしました。

 

イベントを終えた研究者の卵たち。誇らしいような照れ臭いような表情を浮かべ、迎えに来た親御さんたちに計画書を披露していました。

 

 

つくば市では、今後も子どもたちの自主的な学びをサポートする環境をさらに充実させるため、気軽につくばの研究とつながることのできるポータルサイトを3月末頃に開設予定だそう。気になる方は「つくばSTEAMコンパス」のウェブサイトをぜひチェックしてみてくださいね。

 

以上、みっきぃがお届けしましたᕕ( ᐛ)ᕗ

 

【つくばSTEAMコンパスに関する問い合せ】

つくば市役所 政策イノベーション部 科学技術振興課

TEL:029-883-1111(平日午前8時30分~午後5時15分)

 

★「つくばSTEAMコンパス」では、新型肺炎の影響による休校を受けて、つくばの研究者にインターネットを介して相談しながら自由研究に取り組めるコンテンツを配信中!

↓詳細はこちら
つくばこどもクエスチョンオンライン

この記事に関するご感想をお気軽にtwitterまでお寄せください。
新つくば
テレワーク移住で選ぶつくばエリアの魅力
つくばエリア見学モデルコース
つくばスタイルインタビュー
つくばスタイルモデルファミリー~研究学園葛城
つくばスタイルモデルファミリー~島名
つくばスタイルモデルファミリー~みらい平
【座談会】つくばはこんな街~パパ編
【座談会】つくばはこんな街~ママ編

最新記事

カテゴリー

メンバーBlog

過去ブロガーはこちら

バックナンバー

【以前の記事はこちら】
RSS