1. HOME
  2. 子どもを育む街! つくばスタイルBlog
  3. イベント
  4. ねっしー・自然教育研究会
つくばスタイルBlog

ねっしー・自然教育研究会

さちぼん Blog 
2009年01月26日

090126_01.jpg
さちぼんです。
気づけば1月も今週で終わりで、
正月気分はすっかり抜けてしまいました。
皆さん、おもちはいっぱい食べましたか?
さて、タイトルの「ねっしー・自然教育研究会」とは、
筑波大学で私が所属しているサークルです。
筑波大学周辺に住んでいる小中学生を対象に、
キャンプや自然観察会などを行っています。
よく、「”ねっしー”…?」と言われますが、
自然教育研究会=Nature Education Clubの頭文字NECを
“ねっしー”と読ませています。
ネス湖のねっしーとは関係ありませんよ。
子どもたちに覚えてもらいやすくて気に入ってます。
「自然教育」というと、固く聞こえてしまいそうですが、
私は、自然の中で遊ぶことはすべて「自然教育」だと思います。
きっかけさえ与えれば子どもはその中で虫とか植物とか、
自ら新たな発見をしていくんだなぁ、と気づきました。
週末や長期休暇を使って2、3ヶ月に一度一緒に遊んでいますが、
来月の頭には、もちつき企画をするんです!
今の子どもたちって、もちつきの経験ってあるんですかね?
地域差がありそうですが、つくばの子たちはどうでしょう?
薪で火をおこして蒸し器でお米を蒸して、
臼と杵を使って、お米をつぶして、ぺったんぺったんとつく…
私は地元に居たころ町内会や知り合いの家で
何度かついたことはありましたが、
やっぱり、つきたてのおもちはもっちもちでおいしいですね。
もちつき、と言うと「食育」にも含まれるかもしれませんね。
食べ物の生産地と消費地の間の距離が広がっている今、
「命」が感じづらい世の中になってきているんじゃないかと思います。
個食、孤食も問題になってますね。
自分たちで調理して、ゆっくりみんなで食べる。
楽しいだけじゃなくて、すごく大切なことだと思います。
ところで、皆さんはお雑煮には何を入れますか?
今回イベントのとき準備するお雑煮の材料をめぐって、
サークル内ではちょっとした議論になりました。
神奈川出身の私は、すまし汁にさといも、大根、にんじん、鶏肉、
三つ葉…などを入れますが、友だちの中には、ごぼうを入れたり、
逆に具が白菜だけだったり、みそ味だったりと、
多様すぎて何がスタンダードなのか分かりませんでした。
ちなみに、もちの味付けは雑煮のほかに、きなこ、あんこ、
大根おろし、のり、納豆…(←これもだいぶ意見がわれました。)
関西人は納豆あまり食べないという発見も。
同じ日本に居ても、食文化は多様ですね。グローバル化が進む中、
チェーン店や味の画一化が増える中で、
違うお雑煮の具に驚きあって楽しめるような、多様な食文化、
そしてそれを楽しめる心をこれからも大切にしていきたいな。
今回のもちつきイベントは申し込みを締め切ってしまいましたが、
次回イベントがあればお子様を参加させたい、という方はぜひ私どもに一報を。nec_tsukuba@hotmail.co.jp
ホームページはこちら:http://www.stb.tsukuba.ac.jp/~nec/
ではでは。
<文責:さちぼん>

この記事に関するご感想をお気軽にtwitterまでお寄せください。
新つくば
テレワーク移住で選ぶつくばエリアの魅力
つくばエリア見学モデルコース
つくばスタイルインタビュー
つくばスタイルモデルファミリー~研究学園葛城
つくばスタイルモデルファミリー~島名
つくばスタイルモデルファミリー~みらい平
【座談会】つくばはこんな街~パパ編
【座談会】つくばはこんな街~ママ編

最新記事

カテゴリー

メンバーBlog

過去ブロガーはこちら

バックナンバー

【以前の記事はこちら】
RSS